2015年3月16日月曜日

第6回浦富海岸ジオウォークのご案内

天下の名勝
浦富海岸自然遊歩道を
ミューズの愛に
つつまれながら歩こう

山陰海岸ジオパーク120㎞ウォーク認定イベント
第6回浦富海岸ジオウォーク
【開催日】2015年5月23日(土) 小雨決行
【定  員】300名(定員になり次第締め切ります。)
【集合場所】鳥取県岩美郡岩美町田後『田後港』
【受  付】午前8地00分~
【開会式】午前8時30分
【スタート】午前9時00分
【ゴール】正午予定
○お楽しみ抽選会
参加者全員に参加賞とお楽しみ抽選があります。
○特産品市場
おいしい地元の特産品を販売しています。

ウォーキングコース(希望のコースをお選びください)
A 感動いっぱい「山陰海岸ジオパーク」コース
  中級者向け 約4,5㎞/定員50名
  <コース詳細>http://yahoo.jp/nnTtG5
  ※10歳以下のお子様はご遠慮ください
B ゆったり満喫「日本の渚百選」コース
  初級者・ファミリー向け 約5,7㎞/定員50名
  <コース詳細>http://yahoo.jp/H5m9P4
  ○山陰海岸学習館
   臨場感あふれる3D映像をお楽しみください
   1回目 9:30~/2回目 10:00~
C 本格挑戦「自然遊歩道踏破」コース
  上級者向け 約3,6㎞/定員200名
  <コース詳細>http://yahoo.jp/qeRVmE
  ※10歳以下のお子様はご遠慮ください
  ※スタート位置までは遊覧船で移動します

※ルートが変更になる場合がございます。

主催/浦富海岸ジオウォーク実行委員会(岩美町役場商工観光課内)
共催/田後漁業協同組合、田後漁業協同組合女性部、田後地区自治会、浜浦富地区自治会、鳥取県ウォーキング協会、岩美町商工会、山陰松島遊覧㈱、㈱砂丘会館、いわみガイドクラブ、岩美町観光協会、鳥取県、岩美町
後援/日本海テレビ、NHK鳥取放送局、BSS山陰放送、山陰中央テレビ、日本海ケーブルネットワーク、新日本海新聞社、山陰海岸ジオパーク推進協議会

申込受付中
【申込期限】平成27年5月15日(金)(定員になり次第締め切ります)
【参加費】1人1,000円(漁師鍋、特産品市場利用券、参加賞、抽選会等)
【申込先・申込方法】
<インターネットによる申込み>
○申込先
JTBスポーツステーション
ホームページ http://jtbsports.jp/
かんたん大会検索に「浦富海岸ジオウォーク」を入力してください。
(登録サイトに必要事項をもれなくご記入ください。)
○支払方法
①クレジットカード決済(手数料は各自でご負担ください。)
②コンビニエンスストアでの決済
<その他の申込み・お問い合せ先>
○申込先
浦富海岸ジオウォーク実行委員会(岩美町役場商工観光課内)
℡.0857-73-1416 FAX.0857-73-1590
メールアドレス kankou@iwami.gr.jp
ホームページ http://www.iwami.gr.jp
〒681-8501 鳥取県岩美郡岩美町浦富675-1(平日8:30~17:00)
申込の際は①氏名②年齢③性別④住所⑤電話番号⑥希望コース(A・Cコースはガイドの有・無)をお知らせください。
○支払方法
上記へ持参してください。

【注意事項】
○A・Cコースはアップダウンのある難コースのため、10歳以下のお子様のご参加はご遠慮ください。
○Aコース・Cコースではジオガイドの解説を聞きながら一緒に歩くガイドウォークの申込みができます。
○Cコースのスタート位置までは遊覧船で移動します。(荒天等で出航できない場合はバスで移動します)
○水分補給の準備をお願いします。
○体調を万全に整えてお願いします。
○動きやすい服装・靴でのご参加を、また雨具もご用意ください。
○お申込後の参加費の返金はいたしません。
○イベント中の映像、写真、記事等に関するテレビ、新聞、雑誌、インターネット等への掲載権は主催者に属します。
※個人情報について/お申込いただいた内容は「浦富海岸ジオウォーク」の申込受付、連絡以外の目的には使用いたしません。

ジオウォーク限定企画
特別ご宿泊プラン
【料金】1泊2食付(モサエビ料理付) 7,200円(税込)
○ご利用日/5月22日(金)又は5月23日(土)に限ります。
○申込先/岩美町観光協会 ℡.0857-72-3481




2015年3月4日水曜日

湖山池情報プラザだより第49号が発行されました

 湖山池情報プラザから、活動内容やイベント案内を伝える「湖山池情報プラザだより」の第49号が発行されました。

 湖山池の味覚を美味しくいただきました
 昨年に引き続き、今年も『湖山池の味覚を楽しむ会』を2月14日(土)に開催しました。この会は、ふだん見過ごしがちな湖山池の味覚を皆さんに知ってもらい、嘱託のメニューに加えていただこうというものです。この日にあわせて用意した湖山池産の食材は、「シジミ」と「ハゼ」、そして「鮒の子まぶり」(いずれも湖山池漁協より)。参加者全員で調理して味わいました。当日のメニューは以下のとおり。
 【メニュ-】
天ぷら(ハゼ、さつまいも、れんこん、大葉、にんじんと玉ねぎのかき揚げ)
鮒の子まぶりの刺身
鮒の子まぶりのカルパッチョ
シジミの炊き込みご飯
シジミの味噌汁
シジミの佃煮
みなさんも地元の食材を使った料理を是非一度、ご家庭でも味わって見られてはいかがでしょう。

『しじみの炊き込みご飯』レシピ大公開!
材料:(3~4人分)
しじみ(殻つき)   300グラム
米               2合
にんじん        20グラム
えのき         20グラム
ささがきごぼう    20グラム
酒              50cc
塩             小さじ1
白だし(市販のもの)   50cc

1.にんじんは千切り、えのきはよくほぐし、2センチほどの長さに切ります。ごぼうをささがきにし、水にさらします。米は研いでザルにあげ、水を切ります。
2.しじみは砂出しをして、よーく洗います。鍋に酒を入れ、煮立たせてからしじみを入れます。しじみが口を開けたら火を止め、冷めたら身を分けます。しじみのだし汁はキッチンペーパーなどでこしておきます。
3.炊飯器に米と2のしじみのだし汁、調味料をいれ、水を足して炊飯器の目盛り通りに合わせ、よくかき混ぜます。
4.米の上にしじみの身、にんじん、えのき、ごぼうをのせ、ふたをして、いつも通りスイッチを入れます。炊き上がったら少し蒸らし、よく混ぜたら出来上がり。


 湖山池の『石がま漁』は3月1日(日)に延期されました

 2月22日(日)に予定されていた『石がま漁』は、強風による高波のため、3月1日(日)に延期されました。『石がま漁』は江戸時代から湖山池だけに伝わる伝統漁法で、鳥取県の無形文化財にも指定されています。今回行われる『石がま漁(石がま揚げ)』は文化の継承と観光が目的なので、本格的なものではありませんが、かつての石がまの隆盛を垣間見れる貴重な機会となります。
 3月1日(日)は午前10時頃より、湖山池北西の三津地区で行われる予定です。


≡イベント案内≡
湖山池の野鳥フィギュアをつくろう!
 湖山池で見られる野鳥のフィギュアを作ります。水性のアクリル絵の具で色を塗るだけで、簡単にオリジナルの野鳥フィギュアがあなたのものに!お気軽にご参加ください。
日時:3月14日(土)13:30~15:30
場所:湖山池情報プラザ(鳥取市高住)
定員:10名(先着順)※要予約
参加対象:どなたでも(小学生以下は保護者同伴)
参加費:1人300円(材料費)
持ち物:野鳥図鑑をお持ちの方はご持参ください。

シジミで簡単ストラップづくり体験
期間:3月2日(月)~3月21日(土) 水曜休館日を除く
※いべんと開催日等で、都合によりやむを得ず、お断りする場合もあります。あらかじめご了承ください。
時間:随時(所要時間 約30分)※要予約
場所:湖山池情報プラザ(鳥取市高住)
参加対象:どなたでも(小学生以下は保護者同伴)
材料費:1ヶ50円


【申込み・問い合せ先】
湖山池情報プラザ
電話&FAX 0857-31-2900 E-mail koyamaike_jp@mail.goo.ne.jp
ブログも併せてご覧ください http://blog.goo.ne.jp/koyamaike_jp



2015年2月19日木曜日

鳥取市ガイド養成講座(第2回目)開催!

 鳥取市ガイド養成講座の第2回目を2月12日(木)に気高町中央公民館で開催しました。第2回目の内容はジオパーク基礎講習の「ジオパーク概要と山陰海岸ジオパーク概要」とリスクマネジメント「保険の仕組み」、「ガイドのためのリスク管理」講習で、鳥取市内外のガイドさんや一般の方約20名が受講されました。
 ジオパーク基礎講習では、ジオパークについて世界遺産との違いや山陰海岸ジオパークのテーマなどを勉強しました。保険の仕組みでは、ガイドの不注意でお客様や第三者の身体や財産に損害を与え、法律上の賠償責任を負った時に備える保険(賠償保険)とお客様がガイド中にケガをした、又は死亡した時に備える保険(傷害保険)について勉強しました。ガイドのためのリスク管理では、リスクに対して団体として安全管理マニュアルなどを作成し、グループ全員で情報を共有することなどを学びました。

 次回は平成27年2月19日(木)気高町中央公民館で第3回を開催します。最後の講座はガイド共通講習「ガイドとしてのマナー、接遇」とガイド共通講習「自然公園法」です。ご興味のあるかたは是非ご参加ください。




2015年2月13日金曜日

鳥取市ガイド養成講座(第1回目)開催!

 鳥取市ガイド養成講座の第1回目を2月5日(木)に気高町中央公民館で開催しました。第1回目の内容はリスクマネジメントの救急救命講習で、鳥取市内外のガイドさんや一般の方約20名が受講されました。
 救急救命講習では気高消防署から2名お越しいただき、3時間救命処置について勉強しました。最初はテキストを見ながら救命処置の基礎知識を学び、そのあと実際に人形を使って心肺蘇生法とAEDの使い方の練習をしました。以前受けたことのある方も時間が経っている為忘れていることが多く、ゆっくり時間をかけて練習をしました。みなさん汗をかきながら一生懸命練習されておられました。
 最後に目の前で人が倒れたときに見て見ぬふりをするのではなく、駆け付ける勇気をもってくださいとおっしゃられていました。自分の行動一つで助けることができる命があると勉強しました。



次回は2月12日(木)13:00より気高中央公民館でジオパーク基礎講習のジオパーク概要・山陰海岸ジオパーク概要、リスクマネジメントの保険の仕組み・ガイドのためのリスク管理を開催します。申込されておられなくても参加出来ますので、ご興味のある方は是非受けてみて下さい。


ジオキャラバンinあおや和紙工房のご案内

 2月28日~3月15日まで青谷和紙工房でジオキャラバンを開催します。開催期間中には世界で一つだけのオリジナルランプシェードを作り、青谷と因州和紙の関係を学び、和紙作りを生み出した青谷の大地を訪ねます。

 スペシャルイベント
2月28日(土)午後1:00~3:00
手漉きの和紙でオリジナルランプシェードを作ろう!
先着20組・無料、因州和紙あかり展入場券つき

3月1日(日)午前9:30~午後16:00
あおや郷土館の河根館長と行く青谷ジオバスツアー
集合・解散 あおや郷土館(鳥取市青谷町青谷2990-4)
先着25名・無料、紙漉き体験、因州和紙あかり展入場券、
昼食代 1,080円  ※当日は歩きやすい服装でお越しください。

お申し込み・お問い合わせ
鳥取市役所 経済観光部 鳥取砂丘・ジオパーク推進課
〒680-8571 鳥取市尚徳町116
℡ 0857-20-3036  Fax 0857-20-3046


開催中の特別展

因州和紙あかり展
1月31日(土)~3月22日(日)
入場券 一般300円 小中高校生 150円
※20名以上は20%割引

鳥取大学付属特別支援学校中学部 平成26年度生活単元学習
「レッツ鳥取じまん~因州和紙の巻~」特別展(無料)


関連イベント

アジア太平洋ジオパークjネットワーク山陰海岸シンポジウム開催記念
シンポジウム「ジオパークと教育」
3月7日(土)午後1:00~5:00 鳥取環境大学 大講義室
お問い合わせ:鳥取環境大学 ℡ 0857-32-9105




2015年2月9日月曜日

アジア太平洋ジオパークネットワーク山陰海岸ジオパークシンポジウム開催記念イベント 知識と経験の共有のご案内

イロイロな学びのカタチ。
 山陰海岸ジオパークが世界ジオパークの仲間になり4年の歳月が流れました。そして、2014年9月に世界ジオパークの再認定を受け、今年9月には「アジア太平洋ジオパークネットワーク2015山陰海岸シンポジウム(APGN2015)」の開催を控えます。
 ジオパークの活動を進める中で、地球科学を学ぶ、防災を学ぶ、地域振興を学ぶ、世界を学ぶ、様々な学びのカタチが見えてきました。そこで今回、鳥取環境大学を舞台に二日間に渡ってワークショップ、シンポジウム、交流会、ジオツアーをしながら、国内外からのゲストと一緒に語り合い、ジオパークについて学びたいと思います。

 平成27年3月7日(土)
10:00~12:00 鳥取環境大学 多目的ホール
          ワークショップ「ジオパークの考え方」
          ファシリテーター:松原典孝(兵庫県立大)・新名阿津子(鳥取環境大)
          ゲスト:イリアス・バリアコス(ギリシャ・レスボス島ジオパーク)
          *定員 30名(先着)、参加費無料、昼食代(1000円)

13:00~17:00 鳥取環境大学 大講義室
          とっとり県民カレッジ連携講座
          シンポジウム「ジオパークと教育」
          基調講演
           イリアス・バリアコス(ギリシャ・レスボス島ジオパーク)
           目代邦康(公益財団法人自然保護助成基金)
           「湿潤変動帯における持続可能な開発のための教育」
          報告1 日本ジオパークにおける教育とその課題
              梶原宏之(阿蘇たにびと博物館)
              「阿蘇ジオパークおける地域デザインと博物館教育活動」
              油洞一央(室戸ジオパーク推進協議会)
              「地域住民と行政が共に運営するジオパークを目指して」
          報告2 ジオパーク学習および実施の成果報告
              鳥取県立岩美高等学校/高知県立室戸高等学校/鳥取環境大学
          総合討論
              座長 松原典孝(兵庫県立大)・新名阿津子(鳥取環境大)

18:00~20:00 ジオパーク交流会 参加費4000円

平成27年3月8日(日)
 9:00~17:00 ジオツアー「山陰海岸の温泉」
          訪問先 鳥取砂丘・岩井温泉・湯村温泉
          *定員 先着20名、昼食代別途

主催 鳥取環境大学
協力 鳥取県・鳥取市・岩美町・山陰海岸ジオパーク推進協議会


お問い合わせ先
鳥取環境大学 地域イノベーション研究センター
〒689-1111 鳥取市若葉台北1-1-1
℡0857-32-9105 Fax 0857-32-9108 e-mail torc@kankyo-u.ac.jp
担当 新名・柿本




2015年2月3日火曜日

2月8日【食の祭典~じげの味力~】出店者・内容ご紹介!!

平成27年2月8日(日) 10:00~15:00(受付 9:30~)

  「食の祭典~じげの味力~」

2月8日(日)「食の祭典~じげの味力~」出店料理のご案内です!!

大江の郷自然牧場 …スイーツ
カフェ・ダール ミュゼ …鹿カツサンド/鹿ミートパイ/スパイスティー
鹿カツサンド.jpg
鳥取県畜産農業協同組合 …鳥取県産牛串焼き/鳥取県産牛サイコロステーキ
炭蔵
琴浦グルメストリートプロジェクト …琴乃浦ラーメン/琴浦あごカツカレー/琴浦あごカツバーガー/琴浦ホルモンうどん
ラーメン.jpg あごカツカレー.jpg あごカツバーガー.jpg
たかうな …牛骨ラーメン
ビストロ・フライパン …松葉ガニの濃厚ビスク(フレンチスープ)/鳥取ジビエの極上欧風カリー(大)(小)
極上欧風カリー.jpg
◆あげもち本舗 …いか焼きそば/あげもち 他5品
◆akcess(アクセス) …米粉まきまき
米粉まきまき.jpg
ダイニングカフェ新 …トントロ角煮丼
café SOURCE …コーヒー/シフォンケーキ
◆食の都コミュニティ広場 …焼き団子
◆わざわざおこわ本舗 …大山どりと山菜の十品目おこわ
◆まめっこ(伝承館) …いなりずし/卯の花コロッケ 他
◆ししボタンの会
◆NPO法人 のぞみハウス …びわロール/梨パイ 他3品
びわロール.jpg
◆鳥取地鶏塩焼きの店 …焼き鳥盛り合わせ 他
◆池さんのコロッケ …コロッケ
そば道場…鹿野かけそば
地鶏部門…鳥取地どりからあげ
・加 工 所…鳥取地どりおこわ
・農業部門…野菜販売

鳥取県東部から中部までの特産「鳥取地どり」「鳥取和牛」「ジビエ」の肉料理から鳥取産食材を使ったスイーツが集まりました!
こんなにたくさん“じげの味力”が鹿野で食べられます。

皆さんのお越しをお待ちしております。