2014年1月31日金曜日

恋するフォーチュンクッキー 山陰海岸ジオパークVer完成!!

山陰海岸ジオパークを幅広くPRするため、
AKB4832ndシングル「恋するフォーチュンクッキー」を
短く踊りつないだ「山陰海岸ジオパークバージョン」の動画が完成しました。
 ジオパークエリアの兵庫県豊岡市、香美町、新温泉町、京都府京丹後市、
鳥取県鳥取市、岩美町(3市3町)のジオサイトや、拠点施設で撮影を行い、
地元の方々や、ご当地キャラ、観光客のみなさまにご出演いただき、
43カット、延べ265人の方々が踊りを披露しています。
 また、山陰海岸ジオパーク推進協議会中貝宗治会長(豊岡市長)も
「玄武洞の玄さん」と一緒に出演しています。
 ジオパークとしては、初の「恋するフォーチュンクッキー」です。
もしかすると、知り合いの方も出演されておられるかもしれません。
じっくりお楽しみください。

恋するフォーチュンクッキー 山陰海岸ジオパークVer

第16回山陰海岸ジオパーク鳥取県ジオガイド交流会が開催されました!

16回山陰海岸ジオパーク鳥取県ジオガイド交流会 開催

平成26年1月29日(水)10:00から
16回山陰海岸ジオパーク鳥取県ジオガイド交流会が
鹿野往来交流館で行われました。

まずは、ぷらっと鹿野ガイドの会さん
(連絡先:鹿野往来交流館TEL:0857-38-0030 / FAX:0857-38-0031
による現地見学で鹿野町内の「城下町散策」に出発しました。
城下町散策では、鹿野断層についての説明を当時の写真を使用しながら説明されており、分かり易く、イメージも付きやすい内容でした。また、各家にある「京格子」の意味や、鹿野城下町の「L字路T字路」の理由などを当時の情景の説明と合わせて説明されており、とても分かり易いガイド内容でした。

 次に、鹿野往来交流館に戻り和室にてガイドスキルアップ講習・意見交換会を行いました。鳥取県ジオガイド交流会の会長である福原さんから「山陰海岸ジオパークの組織」について説明があり、事務局体制やメンバーを説明していただきました。来年度より、
この交流会を研修会に変更し、ガイド養成講座と山陰海岸ジオパーク1種ガイド更新要件の研修会に認定してもらことになりました。
 お昼は往来交流館で「鹿野地鶏の唐揚げ定食(800)」を頂き、午後からは鳥取県山陰海岸ジオパークガイド研修会に参加しました。糸魚川ジオパークのガイドさんのお話しも聞けて、他の地域のガイドさんがどのように工夫をしてガイドをしているか勉強になりました。
とても充実した日になりました。有難うございました。

ガイドスキルアップ講習の様子です



2014年1月28日火曜日

湖山池情報プラザだより第36号は発行されました


湖山池情報プラザから、活動内容やイベント案内を伝える「湖山池情報プラザだより」の第36号が発行されました。

111日(土)に【湖山池の味覚(ハゼ)を味わう】というイベントが行われました。体調20センチ程もある湖山池産のマハゼ100匹を20名の参加者の皆さんが一丸となって天ぷら料理にチャレンジした様子が写真付きで掲載されています。

【イベント情報】
①郷土の味覚を味わおう
日にち/28日(土)
時間/945(受付開始)→10:00(調理開始)→13:00(終了)
定員/20
参加費/200
参加対象/一般(小学生以下は保護者同伴)
講師/福田泰昌
【食材及び内容】
メイン食材/鯉(地元養殖)
内容/新鮮な鯉を捌いてお刺身や鯉こくに調理して昼食に食します。
持ち物/エプロン・包丁(お持ちの方)

②火山実験ワークショップ
日にち/216日(日)
時間/13:00(受付開始)→13:30(実験開始)→15:30(終了)
定員/15
参加費/200
参加対象/一般(小学生以下は保護者同伴)
講師/松原典孝 氏 新名阿津子
【ワークショップ内容】
チョコレートを使って火山実験をします。実験の後はおいしく食べて終わりましょう!


【申込み・問い合わせ先】
イベント①・②共通です
湖山池情報プラザ
電話 0857-31-2900
開催場所/湖山池情報プラザホール

2014年1月22日水曜日

しょうがぽかぽかフェスタ2014開催!


この冬。生姜をたべて、みんなぽかぽかになりましょう♪

体が温めるなど美容や健康に良いとテレビなどで話題の生姜。訪れた方に身も心もリフレッシュ、健康になっていただくことを目的として「生姜と温泉と健康」をテーマにしたイベントを開催します!!!
生姜の直売や無料生姜風呂もありますよ!


気高の生姜について
血行促進の作用があり、身体を温める効果を持つ生姜。古くは日本最古の医学書「医心法」にも、その名が登場しています。鳥取県東部の鳥取市気高町は、県内随一の生姜の産地です。その歴史は、鹿野城主の亀井茲矩(これのり)が朱印船貿易により東南アジアから生姜を移入し、現在の鳥取市気高町瑞穂(みずほ)地区の日光(にっこう)集落で栽培を奨励したことが起源とされ、400年以上の栽培の歴史を有します。日光生姜瑞穂生姜のある気高の生姜は、栽培方法がそれぞれ独自のもので、辛味や香りが強く、生産量の少ない希少な生姜で知られています。収穫した生姜は、横穴を利用した貯蔵庫「生姜穴」で半年以上も貯蔵され、サラサラの土の中で熟成されることで、生姜の美味しさと効能をさらに引き出しています。


【日程】
日時 29日(日)12:30
会場 鳥取市気高町 浜村温泉街

【申込み・問い合わせ先】
電話 0587-82-0011
鳥取市 気高町総合支所 地域振興課

2014年1月16日木曜日

鳥取砂丘新聞1月上旬号が発行されました


鳥取砂丘ジオパークセンターから活動状況や砂丘の状況をお伝えする砂丘新聞の1月上旬号が発行されました。

1月上旬号では、新年のあいさつと共に、今年の干支「午年」にかけて「馬の背」の様子と抱負が掲載されています。
また、15日・12日に砂丘を歩いていた際に発見した「鳥取砂丘ミステリー」について
写真付きで紹介しています。

次回の発行をお楽しみに!

お問い合わせ先
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
鳥取砂丘ジオパークセンター
689-0105 鳥取市福部町湯山2164-661
0857-22-0021 FAX0857-27-9580
開館時間 9:00~17:00
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

2014年1月14日火曜日

因州和紙あかり展



鳥取県を代表する伝統工芸である因州和紙と灯りの融合
因州和紙灯り展~因州和紙で作る、やすらぎの灯り~があおや和紙工房にて開催されます。

【日時】
平成2621(土)~323(日)
会場 あおや和紙工房 展示室
午前9時~午後5時 ※月曜休館日

【お問い合わせ先】
689-0514
鳥取県鳥取市青谷町山根313
0857-86-6060 Fax0857-86-6061


山陰海岸ジオパーク・隠岐世界ジオパーク共同写真展の開催

こんにちは!底冷えする日が続いておりますが、みなさん元気にお過ごしでしょうか。

今回は山陰海岸ジオパークと隠岐世界ジオパークの共同写真展実施のお知らせです。

世界に認められた山陰の2つのジオパークそれぞれの写真コンテスト入選作品の写真展を開催します。併せて山陰海岸を旅した女子旅モニターさんのミニ写真展も行います。

みなさん是非足を運んでください♪

【会場&日程】
中部会場(倉吉未来中心アトリウム) 122(水)~22(日)
西武会場(イオン日吉津店東館2階) 211(火)~223(日)
東部会場(鳥取市文化センター)   225(火)~39(日)

詳しくは↓のURLをクリック‼

2014年1月9日木曜日

「鳥取砂丘新聞」 年末特大号発行のお知らせ


鳥取砂丘ジオパークセンターから活動状況や
砂丘の状況をお伝えする砂丘新聞の年末特大号が発行されました。

年末特大号では特別企画 砂丘の出来事、ふりかえり。
2013年こんなことがありました。
です。いろんな砂丘を楽しんでください。

次回の発行をお楽しみに。

お問い合わせ先
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
鳥取砂丘ジオパークセンタ-
689-0105 鳥取市福部町湯山2164-661
0857-22-0021 FAX0857-27-9580
開館時間 9001700
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★



「鳥取砂丘新聞」 12月下旬号発行のお知らせ

鳥取砂丘ジオパークセンターから活動状況や
砂丘の状況をお伝えする砂丘新聞の12月下旬号が発行されました。

12月下旬号では積雪35㎝年末寒波到来の様子や、砂丘ブログ一年分つづりました、
冬の砂丘の主役!北西風の足跡たちの砂かき作業の様子を紹介しています。
その他に残念ながらホワイトクリスマスにはならずや
旬の話『冬の仕事!』が写真付きで掲載されています。

次回の発行をお楽しみに。

お問い合わせ先
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
鳥取砂丘ジオパークセンタ-
689-0105 鳥取市福部町湯山2164-661
0857-22-0021 FAX0857-27-9580
開館時間 9001700
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★



2014年1月8日水曜日

新年あけまして、おめでとうございます

遅くなりましたが…皆様、新年あけましておめでとうございます。本年よろしくお願いいたします!!!

新年第1号としてNPO法人 とっとり観光ガイドセンターからお知らせや活動内容をお伝えする「とりかん通信」平成26年新年号が発行されました。

200131225日に豊岡市で行われた危機管理の講習に参加された事が記載されています。この講習に参加されたことにより日常生活でも細かなことに気が付くようになり、安全マニュアルの作成の重要性に気付かれた事が記載されています。
皆さんはリスクマネジメントの重要性をしっかりと認識できていますか?

次回は4月の発行予定です!