2015年5月19日火曜日

湖山池情報プラザだより第51号が発行されました

湖山池情報プラザから、活動内容やイベント案内を伝える「湖山池情報プラザだより」の第51号が発行されました。

青島のお花見
 412日(日)、湖山池の青島公園で湖山池情報プラザ主催の毎年恒例お花見ツアーを実施しました。今年は初めて湖山池遊覧船に乗船して、湖上からの桜景色も満喫することができました。その後、青島を徒歩でぐるり一周。当日は、ソメイヨシノが満開を過ぎた頃で、イチョウという八重咲きの桜が見頃を迎えていました。各々が写真を撮るなどして春を楽しみました。
湖山池遊覧船は毎日運航中!
※気象条件により、運休の場合あり
【お問い合わせ先】電話0857-30-5078 鳥取県鳥取市高住754-1

湖山池でカヌー体験ができる!
 いまBG海洋センターでカヌー体験会の参加者を募集しています。
《日程》
第1週:5月23日(土)基本的な漕艇技術をマスターしましょう。
第2週:5月30日(土)津生島へカヌーツーリング。
[講習時間]PM200PM400
《対象》カヌー初心者
《定員》先着15名
《参加料》2,500
【お問い合わせ先】
鳥取市BG海洋センター 電話08574-28-5259
鳥取県鳥取市三津1072

***イベントのあんない***
2015春の湖山池シーズンウォーク
と き:2015年5月31日(日) 少雨決行
ところ:湖山池情報プラザ前(青島公園入り口)
タイムスケジュール: 8:30 受付開始
           9:15 開会式
           9:30 スタート
14:00 終了予定
コース:一周(約15㎞) 200名
    ハーフ(約8㎞) 200名
※ハーフはゴール地点よりスタート地点へ無料シャトルバスを運行します。
参加料:ひとり   500円
    小学生以下 300円
    小学生未満 無料
※保険料含む
《特典》
☆参加者全員に参加記念品
☆湖山池産しじみ汁のサービス
☆湖山池遊覧船の乗船チケットを抽選で25名様に!
《申込方法》
参加者の①氏名(フリガナ)、②住所、③電話番号、④年齢、⑤性別、⑥希望コースを明記の上E-MailFAX、又はハガキで下記宛先までお申込み下さい。
※電話は問合せのみ対応
《お申込み・お問合せ先》
680-1416 鳥取県鳥取市高住754-17
湖山池シーズンウォーク実行委員会 宛
℡&Fax0857-31-2900
《募集期間》
5月7日(木)より受付開始 定員になり次第終了します
◆主催/湖山池シーズンウォーク実行委員会
◆共催/湖山池情報プラザ 湖山池遊覧船
◆後援/山陰海岸ジオパーク推進協議会
◆協力/鳥取市

湖山池のエビつり体験
日 時:①6月13日(土)②6月20日(土)
10001200 雨天中止
場 所:湖山池情報プラザ裏湖岸
参加料:ひとり200円(貸し竿、えさ代、保険料含)
募集人数:①②とも15名(先着順)
申込方法:湖山池情報プラザ(電話0857-31-2900
※定員になり次第受付終了
持ち物:水筒、バケツ、濡れてもいい服装

【申込み・問い合せ先】
湖山池情報プラザ
電話&FAX 0857-31-2900 E-mail koyamaike_jp@mail.goo.ne.jp
ブログも併せてご覧ください http://blog.goo.ne.jp/koyamaike_jp




第24回国府マスつりフェスタ2015

今年もマスつりの季節がやってきました!!
殿ダム因幡万葉湖上流でマスつり&マスつかみどり!
ニジマス10,000匹放流!!
大物賞・フェスタ賞など賞品多数!!

【と き】5/31(日) 8:30~12:30 小雨決行
【ところ】殿ダム親水広場 殿ダム上流(鳥取市江府町楠城地区内)
【日 程】
受付                       8:00
開会式                      8:30
マスつり大会                   8:45
音楽イベント                  10:00
計量                      10:30
第1部マスつかみどり(幼児~小学3年生対象)   11:00
表彰                      11:30
第2部マスつかみどり(小学4年生~6年生対象) 12:00
閉会式                     12:30
【参加料】
当日 おとな(中学生以上) 1,200円
   こども          600円
前売 おとな(中学生以上) 1,000円
   こども          500円
■マスつかみどり チャレンジ料金
小学生100円/幼児 無料
前売券取扱所: ※釣り具・えさはご持参ください。
○鳥取市観光戦略課
○鳥取市国府町総合支所
○鳥取市東商工会
○鳥取市観光コンベンション協会
○市内各釣り具店

【交 通】
路線バス:鳥取駅より雨滝行乗車
鳥取駅733発から楠城808下車
※来場の際はなるべく公共交通機関をご利用ください。

【同日開催イベント】
○マスつりフェスタを楽しんだ後にクイズに挑戦!
場所:殿ダム記念広場 8301700
「殿ダム記念広場」でクイズラリー
クイズに正解してプレゼントをもらおう♪
○日本の滝百選「雨滝」にぜひお越しください
場所:雨滝(鳥取市国府町雨滝)
豚汁販売 1100
雨滝ガイド付き~雨滝を満喫しよう~
山陰海岸ジオパークを体験
■主催:国府マスつりフェスタ実行委員会
■協賛:鳥取市/鳥取市東商工会/鳥取市観光コンベンション協会
    国府町観光協会/千代川漁協共同組合/植田釣具株式会社
■公園:新日本海新聞社

【お問い合わせ先】
国府マスつりフェスタ実行委員会
鳥取市国府町総合支所産業建設課 ℡0857-39-0560
〒鳥取県鳥取市国府町宮下1221 FAX0857-27-3064
鳥取市東商工会 ℡0857-23-7433
〒鳥取県鳥取市国府町宮下1073

○マスつりフェスタでは、「ルアー釣り」での参加はお断りしています。
 予めご了承ください。
○自分で出したゴミは持ち帰るようにしましょう!

○国府マスつりフェスタ2015の成功にご協力ください。


2015年5月12日火曜日

山陰海岸ジオパークの魅力と活用!講演会のご案内

鳥取ユネスコ協会設立40周年記念講演会

2015530日(土)PM200より
会 場:鳥取県立図書館 大研修室(2F
    鳥取市尚徳町101 0857-26-8155

講 師:鳥取県副知事 林 昭男氏(鳥取ユネスコ協会賛助会員)
    略歴
  昭和523月 大阪大学法学部卒業
 平成197月 鳥取県企画部次長
 平成204月 鳥取県企画部地域づくり支援局長
 平成217月 鳥取県企画部長
 平成224月 鳥取県西部総合事務所長
 平成257月 鳥取県副知事

主 催:鳥取ユネスコ協会(会員募集中)
    ℡0857-24-5009 会長 田中勢一郎
事務局:鳥取市吉岡温泉3-701 鳥取市文化センター内
後 援:鳥取県教育委員会 鳥取市教育委員会 NHK鳥取放送局
    新日本海新聞社 朝日新聞鳥取総局 読売新聞鳥取支局

    毎日新聞鳥取支局


2015年4月14日火曜日

山陰海岸ジオパーク気高満喫バスツアーのご案内

 H26年山陰海岸ジオパークの仲間入りをした気高町をバスで巡ります。普段とは違う視点(ジオパーク視点)で気高町を見てみませんか。新たな発見があるかも・・・。

日  時:平成27年4月28日(火)
     10:001430
集合場所:ヤサホーパーク

日程
10001030 ヤサホーパーク集合・受付
10401100 日光池
11101130 水尻池
11401200 酒津漁港
12101300 昼食(旅風庵)・貝がら節講座
13101320 魚見台
13301340 大堤
13501420 布勢の清水
     1430 ヤサホーパーク解散

※昼食代1,000円が必要になります。
※歩きやすい服装・靴でご参加ください。
※雨天決行します。雨具をご用意ください。
H27年2月に開催しました「鳥取市ガイド養成講座」の専門講習(気高町)も兼ねています。

お申込み・お問合せ先
鳥取市役所 鳥取砂丘・ジオパーク推進課  担当:富山
0857-20-3036  FA0857-20-3046

直接電話でお申込みいただくか、FaXでお申込み下さい。

みなさんのご参加お待ちしております。

2015年4月6日月曜日

「鳥取砂丘新聞」 2月下旬号発行のお知らせ

鳥取砂丘ジオパークセンターから活動状況や、
砂丘の状況をお伝えする砂丘新聞が発行されました。

2月上旬号では、「春一番がやってきた!」で砂丘にも春一番がやって来た様子や「ポカポカ陽気に誘われて。。。」では21日の10℃を超える陽気となり、人間だけでなく水を求めてやって来たトンビの様子が掲載されています。その他に「冬の大山」や、「ガイド交流会~久美浜~、~現地視察1~、~現地視察2~」、「ジオスポットめぐりの旅」が写真付きで紹介されています。

次回の発行をお楽しみに。

お問い合わせ先
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
鳥取砂丘ジオパークセンタ-
689-0105 鳥取市福部町湯山2164-661
0857-22-0021 FAX0857-27-9580
開館時間 9001700
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★


2015年4月3日金曜日

湖山池情報プラザだより第50号が発行されました

湖山池情報プラザから、活動内容やイベント案内を伝える「湖山池情報プラザだより」の第50号が発行されました。

湖山池の野鳥フィギュアづくり
 3月14日(土)、湖山池情報プラザで野鳥のフィギュアづくりをおこないました。湖山池でおもに冬に見られる野鳥、カンムリカイツブリやオオバンなど8種を手のりサイズにかたどりしたものに、写真や図鑑などを見て思い思いに色をのせていただいきました。大人から子供まで熱心に色漬けをして、気づけばたくさんのかわいい野鳥ができあがっていました。

湖山池のアダプトプログラム
 3月22日(日)、湖山池アダプト一斉清掃が行われました。昨年3月に発足した湖山池アダプトプログラムもちょうど一年が経ち、登録団体も17団体に増えました。
 この日は、15団体、約100名が集まり、初めに年間2回以上の清掃活動にあった団体に、主催者から表彰状が贈られました。その後、各自持ち場に移って清掃活動にあたり、プラスチックごみや缶や瓶、葦の枯れ枝など、1時間半をかけて拾い集めたごみは、約100袋近く。
 清掃活動を終えた参加者のみなさんには湖山池産ヤマトシジミ6キログラムを使用した味噌汁が振る舞われ、大粒濃厚の味に多くの人が舌鼓を打っていました。

三津地区の「石がま漁」が3年ぶりに行われました!
 湖山池の北西、三津地区に伝わる「石がま漁」が3月1日(日)行われました。寒ブナの習性を利用した、冬の時期のみに見られる珍しい両方です。当日は小雨交じりにも関わらず、3年ぶりの漁と言うこともあって、護岸には多くの見学者がきていました。作業をする人は手を休めることなく、突き棒を突き穴に挿し込み、魚を銅函と呼ばれる穴まで追い込んでいきます。この日は午前中からお昼までの約3時間の漁で、活きのいい寒ブリが黄色いコンテナいっぱいに揚がりました。

青島のお花見シーズンのご案内
 湖山池の青島は、現在約20種300本の桜が島内の遊歩道沿いに植えられています。
 青島の桜は品種ごとによって開花時期が異なるので、比較的長く花見ができるのが特徴。3月17日頃には、青島で毎年一番に開花する「オオカンザクラ」が咲き始め、4月上旬には「ソメイヨシノ」が見ごろ予定。4月いっぱいは他の桜もご覧いただけます。今年に入って、新たに桜の木に銘板が取り付けられたので、サクラと照らし合わせながらお花見をお楽しみください。

湖山池に関する工事について
 湖山池の北東岸(鳥取大学西側)で4月から護岸整備がはじまります。ここは、湖山池八景の一つにも選ばれる夕日絶景スポット。工事終了後は遊歩道も付き、西に沈む夕日を眺めながら絶景散歩コースになりそうです。

***イベントのあんない***
湖上と陸から楽しむお花見ツアー
日  時:4月12日(日) 小雨決行
     9:00~受付開始
     9:20~湖山池遊覧船乗船
    10:10~青島公園散策
    12:00 終了予定
集合場所:湖山池情報プラザ(鳥取市高住)
定  員:15名(先着順)◆要予約
参加対象:どなたでも(中学生以下は保護者同伴)
参 加 費:一人500円
※このツアーは湖山池情報プラザ活動事業です。
※今回はお弁当はありませんのでご注意ください。

【申込み・問い合せ先】
湖山池情報プラザ
電話&FAX 0857-31-2900 E-mail koyamaike_jp@mail.goo.ne.jp
ブログも併せてご覧ください http://blog.goo.ne.jp/koyamaike_jp




第2回 Sunset Beach Run in 京丹後

「海の京都」を象徴する
京丹後の美しい浜辺を走ろう!

さあ、今年のビーチラン!
最高の夕日と渚のマイナスイオンを浴びて美しく健康になろう。

ゴールのあとはサンセットビーチパーティーで乾杯!
白砂6キロのロングビーチを駆け抜けよう!
ゆるキャラビーチラン同時開催!!

日時 2015年6月20日(土) 16:00~
場所 京丹後市夕日ヶ浦海岸スタート・ゴール
受付 13:00 /開会式15:00 予定
定員 500名
       (10k 200名、5k 150名、
         キッズ2k 50名、親子2k 50組)
主催 サンセットビーチランin京丹後実行委員会
主管 NPO法人日本ビーチ文化振興協会、ネイチャー日本
参加費 10km 3,500円(制限時間:2時間)
     5km 3,000円(制限時間:1時間)
     2km 1,000円(制限時間:なし)
参加申込締切 ※定員次第、締切となります
2015.6.1(月)
参加資格 ※15歳以下の参加は保護者の判断に委ねます。
     5km、10km 健康な男女12歳以上の方(中学生以上)
     2kmキッズ 健康な男女15歳以下の方(中学生以下)
     2km親子 (子は小学生以下)
記念品 成人(タオルマフラー)
    親子&キッズ(タオルマフラー)
表彰予定 表彰(10km・5km男女1~3位/
                        親子&キッズ1~3位/笑顔賞)
参加申込み 「NPO法人日本ビーチ文化振興協会」
お問合わせ  〒104-0033 東京都中央区新川1-1-7
       ℡:03-3552-1171 FAX03-3335-4113
お問合わせメールアドレス info@jbeach.jp
共催 日本一の砂浜海岸づくり実行推進会議、京丹後市
後援 京都府、山陰海岸ジオパーク推進協議会、海の京都観光推進協議会
大会事務局 「サンセットビーチランin京丹後実行委員会」
      〒629-3101 京都府京丹後市網野町網野353-1
                  京丹後市役所網野庁舎別館内
      ℡:0772-69-0470
注意事項 ※お申し込みの前に必ずお読み下さい。
□走路及び会場種変は一般の利用者の皆様もいらっしゃいます。十分御注意ください。主催者、大会運営者の指示・誘導には従っていただき競技にご参加ください。
□主催者側にてマラソン保険に加入致しますが、傷病、紛失、その他の事故に際し一切の責任を負いません。
□大会当日には「スタート前チェック」を自己責任で確認の上、提出してから出走してください。
□いかなる場合でも参加代金の返金は致しません。ただし、地震・風水害・降雪・事件・事故等による中止の場合の参加代金の返金については主催者が判断し、決定します。